当社のLPガス料金について
当社がみなさまのご家庭にお届けしていますLPガス、ガス料金についてご案内いたします。
当社の供給しておりますLPガスは・・・
当社がお客さま宅へ供給させていただくガスは、LPガス(C3H8)です。
1m3あたりの発熱量は、約100.46MJ/m3となります。
LPガス料金の仕組み
LPガス料金は、ガスの使用量とは関係なく一定額を毎月お支払いいただく「基本料金」と、ガスの使用量に応じて単価がかわる「従量料金」を合計した金額となっています。
従量料金は、毎月のガスのご使用量と「原料費調整単価」により変動いたします。
当社のLPガス料金に含まれるもの
月額基本料金
LPガスをお使いいただくための基本的な設備費用及び管理費用等をいいます。
1.ガスメーターに関する維持管理費用
2.ガスメーター周辺の配管維持費用
3.LPガス調整器に関する維持管理費用
4.LPガス容器の維持管理費用
5.検針、集金、請求書発行費用等諸経費
6.保安に関する費用
7.ほか
従量料金
1.LPガス原価
2.LPガス配送費等
3.ほか
原料費調整額
LPガスは、石油と同様に輸入に頼っています。その原料費は、中東地域のサウジアラビアなど産ガス国が決定するLPガス輸出価格、北米シェール由来のLPガス相場や為替の動き、輸入船燃料費など外部要因・経済情勢に応じて変動します。当社では、こうした経済・エネルギー情勢の変化や石油石炭税の改定、諸経費の変動を、LPガス料金に反映させて透明化するため、「原料費調整制度」を導入しています。
当社の原料費調整制度は、お客さまに安定的な価格で供給することを目的としており、毎月調整を行わず大幅な変動、一定の変動幅をもって適時に原料費調整を行います。
なお、調整を実施させていただく場合は当月検針までに書面をもってお客さまにお知らせさせて頂きます。
当社のLPガス料金制度
当社の一般家庭用ガス料金は「二部料金スライド制」を採用しております。
二部料金制度とは、「基本料金」と「従量料金」との合計で算出されるものです。
また、スライド制とは従量料金単価がガス使用量が増えるに従い、従量料金単価がお得になっていきます。
当社の選択ガス料金は「複数二部料金制」を採用しております。
複数二部料金制度とは、ガスの使用量に応じて複数の区分に分けられており、その区分ごとに「基本料金」と「従量料金」が設定されている制度です。
当社のLPガス料金の基本的な計算方法は、下記のとおりとなっています。
地域別LPガス料金制度
LPガスの料金は、LPガス供給事業者各社の供給件数、規模や流通の違い、地域差等様々な要因により異なっているのが実情です。
弊社では、お客さまが安心してご利用いただけるよう、お使いやすいガス料金での供給を目指し、日々努力いたしております。
地域別LPガス価格の参照-石油情報センター(外部リンク)
当社の一般的なガス料金をご案内いたします。
一般家庭用LPガス料金
一般家庭用戸建住宅向け料金
集合住宅家庭用LPガス料金
マンション・ハイツ等向け料金
集合住宅家庭用ガス料金は、マンション・アパート・ハイツ等の集合住宅用の代表的なガス料金となっております。
また、この料金表は集合住宅物件毎に、 給湯器等の貸与先及びメンテフリー先の集合住宅向けのガス料金※となっております。
※給湯器等貸与先及びメンテフリー先集合住宅とは、オーナーさま等のご要望により、当該物件におけるガス給湯器等については、物件に供給しておりますガス事業者負担で設置した設備であり、当該物件にガスを供給する間については、無償にて修理・交換されることを要望された先に適用されるガス料金となります。
湯ったりエコ発電料金
ガス コ・ジェネ料金
西川燃料(株)緊急時連絡先 24時間365日 |
『ガス漏れ、ガス臭い、ガスが出ない、ガス漏れ警報器鳴動』等の緊急を要する事象が発生した場合、緊急時対応の必要な場合は下記までご連絡ください。 |